後遺障害事例

食道のしくみ

           

 

 私たち人間は、生きていくために食事をしますが、食事をするうえで重要な役割を果たしているのが消化管です。
 食べ物は口の中で細かくかみ砕かれたあと、消化管から体内に取り込まれ、エネルギーを作る材料となります。
 消化管は、口⇒咽頭⇒食道⇒胃⇒十二指腸⇒小腸⇒大腸⇒肛門という順番で食べ物を通過させているのですが、咽頭から肛門にかかる消化管は、日本人の平均で9~10cmの長さです。  

 消化管は、食物を分解・消化し、栄養分を体内に吸収し、その残りかすを便として体外に排出させています。
 食道は、食べ物が入ってくる食道入り口部から始まり、首、胸、腹を通って胃につながります。
 食道は約25cmの管で、消化・吸収の機能がなく、口の中でかみ砕かれた飲食物を胃まで送り込む役目を果たしています。  
 咽頭部から食道に入った飲食物は、食道の壁が収縮するぜん動運動で胃まで運ばれており、お茶やジュースなどの飲み物は1秒で、固形食物であれば5~7秒で食道を通過し胃に到達します。  
 飲食物は、重力によって、上から下に送り込まれているのではなく、食道が波打つようなぜん動運動によって胃に運ばれていくのです。  
 この運動により、寝転がっていても、飲み込んだ飲食物が胃に到達するのです。

 食道の上下両端には、安静時は閉鎖し、嚥下時は緩む括約部(=筋肉)があります。  
 咽頭に近い上部括約部は、食物の食道からの逆流を防止したり、息を吸ったときに空気が胃へ流れ込まないように収縮します。  
 胃に近い下部食道括約部筋は、嚥下では、緩んで食物を胃に送り込みますが、平常は胃の内容物が逆流しないように締めつけています。

 ヒトは、舌を変形させ、左右の歯で噛めるよう食物の移動を行い、噛むことで唾液と十分混ぜ合わせ、飲み込みやすい食物の塊を作っています。  
 口の奥にある咽頭の入り口部分に、食道へと向かう管と、空気を肺に送る気管との分岐点があります。ここから胃の入り口までが食道で、体のほぼ中央、頚椎骨の前側に位置しています。頚部食道は気管に接しており、胸部食道の近くには、肺や心臓、心臓から出ている大動脈、横隔膜など、生命の維持に重要な臓器があります。  

当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。

詳しくは「解決事例」へ

後遺障害でお悩みの方へ、
相談料・着手金は0円!!

完全成功報酬で負担のない相談。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

メールフォームでのお問合せは

無料相談申込み

お電話でのお問合せは

0120-983-412

または、092-741-2160

福岡・天神 弁護士法人アジア総合法律事務所

完全成功報酬で負担のない相談

『後遺障害』でお悩みの方へ 相談料・着手料は0円!!

まずはお気軽に無料相談をご利用下さい!

営業時間 : 平日9:00~18:00 定休日 : 土日祝

メールからのお問合せ

ご相談専用ダイヤル(携帯・PHS OK)

0120-983-412