後遺障害事例

頭部外傷 急性硬膜下血腫

急性硬膜下血腫とは、「頭蓋骨の内側で脳を包んでいる硬膜と、脳の間に出血がたまって血腫となったもの」です。

 

脳組織が挫滅して脳挫傷を発症すると、そこから脳内に出血します。

出血が脳の表面、脳表と硬膜の間に流れ込むと、硬膜下腫となります。

 

急性硬膜下血腫は、脳挫傷と同じ部分に発症するとは限りません

脳挫傷の対角線上に認められるケースも多数報告されています。

 

急性硬膜下血腫は想像しにくい症状なので、下記の例でイメージしてみましょう。

 

ボウルに水を張り、お豆腐を浮かべます。

ボウルの右側を叩くと、その衝撃が波となり、お豆腐が左側に動きます。

お豆腐がボウルの左側とぶつかり、お豆腐の左端が崩れます。

 

つまり、ボウルの「右側」から衝撃を受けたにもかかわらず、その反対である「左側」が崩れます

 

急性硬膜下血腫は、これと同じような状況です。

外から強い衝撃を受けると、その対角線上の部位が崩れてしまうのです。

 

その崩れた部位を、「急性硬膜下血腫」と呼びます。

 

急性硬膜下血腫を発症すると、脳内が圧迫されます。

頭蓋内の圧迫が進むと、激しい頭痛や嘔吐をもよおします。症状がひどい場合には、意識障害などが認められます。

 

脳内の圧迫が強い場合には、「脳ヘルニア状態」と呼ばれる深刻な状態に進行することがあります。

脳ヘルニア状態に至った場合には、死亡する方もいらっしゃいます。

 

急性硬膜下血腫を生じた場合には、手術が行われることがあります。

医師が「血腫の大きさ」や「症状の程度」を診断し、必定であれば緊急に「開頭血腫除去術」が行われます。

脳神経外科のガイドラインでは、「血腫の厚さが1cm以上かどうか」を手術の目安としています。

 

脳ヘルニアが進行して脳幹の機能が失われた場合は、手術の危険が高くなるため、開頭手術を行えないことがあります。

 

さらに重症なケースでは、「穿頭血腫ドレナージ術」を行います。

穿頭血腫ドレナージ術とは、「局所麻酔で頭蓋骨に小さな孔を開けて血腫を抜く」という方法です。

 

それでは、急性硬膜下血腫のCT画像を見てみましょう。

緑色の矢印の先に、急性硬膜下血腫を確認することができます。

 

 

35-1 35-2

 

35-3 35-4

 

 

下記は、急性硬膜下血腫のMRI画像です。

 

35-5

画像の右側に、巨大な三日月型の白い部位が見られます。

この白い部分が「急性硬膜下血腫」です。

当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。

詳しくは「解決事例」へ

後遺障害でお悩みの方へ、
相談料・着手金は0円!!

完全成功報酬で負担のない相談。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

メールフォームでのお問合せは

無料相談申込み

お電話でのお問合せは

0120-983-412

または、092-741-2160

福岡・天神 弁護士法人アジア総合法律事務所

完全成功報酬で負担のない相談

『後遺障害』でお悩みの方へ 相談料・着手料は0円!!

まずはお気軽に無料相談をご利用下さい!

営業時間 : 平日9:00~18:00 定休日 : 土日祝

メールからのお問合せ

ご相談専用ダイヤル(携帯・PHS OK)

0120-983-412