後遺障害事例

心臓の仕組み

 心臓は、全身に血液を送り出す役割を担う、生命維持には不可欠な臓器です。
 心臓は、4つの部屋から成り立っており、上に位置する左右2つの心房と、下に位置する左右2つの心室で、位置する場所を示して右上から右心房、左心房、右心室、左心室と呼ばれます。
 部屋を隔てる壁のほとんどは、心筋と呼ばれる特殊な筋肉でできています。
 左右心室下部にある心筋の表面は、弾力性に富んだ膜(心膜)で覆われており、その外周には冠状動脈と、管状静脈(大心静脈、小心静脈)が走っています。
冠状動脈は心臓を動かす心筋に酸素とエネルギーを送るはたらきがあり、右心房の下を通る右冠状動脈と、左心房の下を通る左冠状動脈に分かれています。

 右心房には上部から上大静脈、下部から下大静脈がつながっており、全身から戻ってくる血液を受け入れています。
 右心室からは左右肺動脈が出ており、左心房には肺からの左右肺静脈がつながっています。
 大静脈から戻ってきた血液は、右心房から右心室を通り、左右の肺へと送り出され、肺静脈から左心房に送られてきた血液は、左心室を通って上行・下行大動脈から全身に送られます。

 血液が確実に一方向へ流れる必要から、それぞれの心室には血液を取り込む弁と、血液を送り出す弁があります。左心室の入り口には、僧帽弁、出口には大動脈弁が、右心室の入り口には三尖弁、出口には肺動脈弁があり、それぞれの弁は血液の逆流を防ぐため、一方方向へ開く・閉じるようになっています。

 心臓の機能は、ポンプで血液を送り出すことです。
 心臓の右側部分は、血液中に酸素を取り込み、二酸化炭素を放出する器官である肺へと血液を送り出します。これにより、全身の組織に酸素と栄養分が運搬され、各部で二酸化炭素などの老廃物が血液中に取り込まれ、肺や腎臓などの気管で排出するために運ばれます。

 交通事故における心外傷では、ハンドルなどによる強い胸部打撲を原因とするものが想定されます。

心外傷を5つに分類し、それぞれを解説していきます。(来月より順次公開予定)

 ①心膜の損傷
 ②冠動脈の損傷
 ③心筋の損傷
 ④弁の損傷
 ⑤大動脈の損傷

当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。

詳しくは「解決事例」へ

後遺障害でお悩みの方へ、
相談料・着手金は0円!!

完全成功報酬で負担のない相談。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

メールフォームでのお問合せは

無料相談申込み

お電話でのお問合せは

0120-983-412

または、092-741-2160

福岡・天神 弁護士法人アジア総合法律事務所

完全成功報酬で負担のない相談

『後遺障害』でお悩みの方へ 相談料・着手料は0円!!

まずはお気軽に無料相談をご利用下さい!

営業時間 : 平日9:00~18:00 定休日 : 土日祝

メールからのお問合せ

ご相談専用ダイヤル(携帯・PHS OK)

0120-983-412