後遺障害事例

頭部外傷による高次脳機能障害とは-3

頭部外傷による高次脳機能障害とは-1

 

頭部外傷による高次脳機能障害とは-2

 

 

・前頭骨陥没骨折(ぜんとうこつかんぼつこっせつ)、外傷性てんかん

 

前頭骨陥没骨折とは、「外傷などの強い衝撃を原因として生じる額の骨折」です。

 

下記の画像を見てください。

赤い矢印の部分に、亀裂が入っていることがわかります。

 

これが「前頭骨陥没骨折」です。

 

 30-1 30-2

頭蓋骨陥没骨折の診断を受けた場合は、注意が必要です。

この場合には、「外傷性てんかん」を発症する確率が高くなるからです。

 

外傷性てんかんとは、「脳に何らかの傷があることによって起こる反復性の発作」です。

 

頭部にケガを負った場合、脳の実質部に瘢痕(はんこん)が残ることがあります。瘢痕を取り除くには、手術をしなければいけません。

 

脳に瘢痕が残った場合、瘢痕から異常な電気的信号が発せられます。脳内で異常な信号が発せられると、周辺の正常な細胞までもが混乱してしまいます。

 

このように脳が混乱して発作を引き起こすことを、「外傷性てんかん」と言います。

 

 

発作には、「大発作」「焦点発作」「精神運動発作」があります。

 

 

30-3     30-4

 

 

強直性全身痙攣発作                  間代性全身痙攣

 

 

 

発作を繰り返すことにより、周辺の正常な脳神経細胞も傷ついてしまいます。その結果、性格が変化したり、知能が低下するなどの精神障害を来します。

 

重症の場合は、痴呆や人格崩壊に至ることもあります。

 

交通事故の被害者の方の中には、事故後に突然怒りっぽくなったり、些細なことでいらいらすることがあります。アウトドアが大好きだった方が、事故後に部屋に閉じこもるようになることもあります。

 

このような性格の変化は、頭部の外傷が原因であると考えられます。突然性格が変わるため、ご家族の方がとまどうことがありますが、ご本人のせいではありません。医学的に解明されている後遺障害ですので、ご家族の方は温かく見守りましょう。

 

外傷性てんかんは深刻な後遺障害ですが、治療によって抑えることができます。一般的には、発作を抑える抗痙攣剤を内服するという薬物療法を行います。

 

内服で発作を抑えられないケースでは、手術によって発作焦点となっている脳の部分切除を行います。手術が成功した場合でも、手術後も引き続き長期にわたって薬物療法を行います。

 

薬物療法は、てんかんを示す「スパイク波」や「鋭波」が消失するまで続けます。スパイク波や鋭波は、脳波検査で確認することができます。

 

なお、抗痙攣剤を内服中の女性は、妊娠を避けなければいけません。

妊娠をご希望されている場合は、お医者さんに相談しましょう。

当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。

詳しくは「解決事例」へ

後遺障害でお悩みの方へ、
相談料・着手金は0円!!

完全成功報酬で負担のない相談。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

メールフォームでのお問合せは

無料相談申込み

お電話でのお問合せは

0120-983-412

または、092-741-2160

福岡・天神 弁護士法人アジア総合法律事務所

完全成功報酬で負担のない相談

『後遺障害』でお悩みの方へ 相談料・着手料は0円!!

まずはお気軽に無料相談をご利用下さい!

営業時間 : 平日9:00~18:00 定休日 : 土日祝

メールからのお問合せ

ご相談専用ダイヤル(携帯・PHS OK)

0120-983-412